2025.04.28 04:41分離保育スタート・こいのぼり製作 親子だより新年度の親子教室がスタートしました。教室のまわりも色とりどりの草花がいっぱいでみんなでお散歩に出かけるとウキウキします。楽しくもっとしたいな~という活動をみんなでたくさん経験していきたいと思います。そしてうさぎグループもスタートしました。親子で通うことに慣れてきたら、お母さんと離れて過ごす時間に挑戦します。初めはお母さんと離れることが不安で泣いてしまうことも...
2025.04.28 04:35五月人形 併行通所だよりさわやかな陽気が続いて、くじらグループのみんなも気持ちのいい気候のなかお散歩を楽しんでいます。年長さんが5人、年中さんが7人、年少さんが5人になり活動しています。年長さんにはみんなを引っ張り、見本を見せてもらうことも多くなり、その役割を張り切っています。また活動の中で友達といっしょにやり遂げ、達成感を味わったり、遊びの中で友達に認めてもらう経験をたっぷりして...
2025.04.04 03:18チューリップフェスタ 併行通所だより2025年度桜の開花とともに新年度がスタートしました。先日のお別れ会にご参加いただきありがとうございました。木曜と土曜日を合わせて9人のお友達がくじらグループを巣立っていきました。4月からはまた気持ちも新たにくじらグループでの活動を楽しんでいきたいと思います。小さな集団の中で散歩、外遊び、製作やリズム、クッキングなどの活動を通して、体や手先を使ったり、順序やルールを丁寧...
2025.03.31 00:23親子教室卒業 親子だより春の訪れを感じるなか、無事にお別れ会を終え、2024年度の親子教室の区切りを迎えることができました。親子教室を卒業するお友達はそれぞれの園へと巣立って、新しい生活をスタートさせます。1歳児のお友達は4月から一つ大きいお兄さんお姉さんになりみんなを引っ張っていく役になります。みんなそれぞれの大きくなったことにおめでとう!お父さんお母さんも保育に参加し協力してく...
2025.03.30 00:25子どものかわいさに出会う 併行通所だよりようやく厳しい寒さも和らぎ、陽ざしの中に春の陽気を感じられるようになりました。くじらグループでみんなそれぞれの時間を過ごし、いよいよ年長さんは卒園の時期を迎えることになりました。昨年度も引用した文章になりますが、近藤直子さんの言葉で「人間は意味を感じたことに向けて主体的になり、自分で変わっていく存在です。・・・自分ですることを選び、したい世界を広げ、思いを言...
2025.01.28 03:31節分 親子だより今年の節分は2月2日で「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という意味をこめて悪いものを追い出す日です。邪気祓いとして「鬼は外、福はうち」と言いながら豆まきをしたり恵方巻を食べたりしますね。わくわくでも鬼のおもちゃを作ったり、豆まきを楽しみました。みんなで元気に一年を過ごしたいですね。今年度のうさぎグループ(月曜日の分離グループ)は現在7名。寒さに負けずみ...
2025.01.06 03:27へび壁面製作 併行通所だよりあけましておめでとうございます。昨年中はくじらグループへのご理解とご協力ありがとうございました。今年も子どもたちと一緒にいっぱい遊んで活動して、笑い声いっぱいのくじらグループを作っていきたいと思います。本年もどうぞよろしくお願いいたします。お正月はみんな家族や親しい人とゆっくり過ごしたり、お正月ならではのご馳走や初詣、お年玉とわくわくすることもたくさんあった...
2024.12.24 03:22クリスマス会 親子教室だより今年も残すところあと少しとなりました。クリスマス会ではみんなでクリスマスの楽しい雰囲気のなか過ごすことができました。お母さん達もリズムに参加し、保育士の出し物など見ていただきありがとうございました。ぞうくんのプレゼントは、親子でたくさん遊んでくれると嬉しいです。親子教室に仲間入りした時期はそれぞれ違いますが、一年を通してたくさんお散歩に出かけ、夏にはプールで...
2024.12.06 04:57クッキング 併行通所だよりあっという間に今年もあと少しとなりました。お散歩では寒さも吹き飛ばす勢いで元気に過ごしています。年末まで体調管理に注意しながらみんなでたっぷり活動をしていきたいと思います。先日のクッキングでは年齢別に分かれて道具を使いお料理をしました。年少さんは泡だて器でデザートを混ぜ、年中さんはピーラーを使って野菜の皮をむき、年長さんは包丁で野菜を切りました。みんな集中し...